現象学的にも?

ちょうど去年の5月ごろに夢の中で「現象学だよ」というお告げみたいなヴィジョンをみてから何冊か現象学についての本を読んでみたけど、どれも難解で、どうにもよくわからなかった。
西洋哲学は用語がややこしい。シュタイナーのような神秘思想家の霊的なものの見方のほうが私にはしっくりくる。
それでもなんとか現象学の入門書を読み終えて感じたのは、結局そこでも同じような事を言っているのだなということだった。
物理学と仏教がなんだか同じようなことをいっているのと一緒で、たどりつく所は、どれもみな似ているのです。

現象学は主観と客観をテーマにして、いろいろいっているのだけれども、私の分かる範囲で言えば(この私の分かる範囲で(=主観)というのが大事なのだ)人間である限り、全ては主観であって、客観世界というのは誰も確かめることはできない。
みんなが自分以外のところにあると思っている客観世界というのはそれぞれの主観の共通項であって、あらかじめ客観世界が存在しているのではない。

だから自分には関係のない、確固たる客観世界があって、そこに自分がぽつんと存在しているのではなくて、見るもの触れるもの全部が、自分という基点から広がっていて、それが世界として現れている。
なぜ現れるのかはその自分という基点が何に関心を持っているか、何に向かっているのか(志向性)に由来する。ということなのだ。
たとえば、絵を描こうと思っているからここに筆が存在しているのであり、 またもや突然、海外でグループ展をしませんか?と誘われたというのは、私の野心を満たすための物事の現れなのだろうと解釈できる。
で、関心(=志向性)を持っているからこそ、ものごとが現れ、ものごとが現れて初めて自分の関心に気付くことができるという、切っても切れない関係、それが現実と呼んでいるものなのだ。
結局、あなた次第・・・みたいなことなのだね。

その事を考えていて、あっ!と思った。
私自身、物事が起こるたびに、いつも「自分は試されている」みたいな気がしていた。やれやれ、私にどうしろと言うのですか、どうすれば正解なのですか、みたいな気持ちだった。
でも、私の外側に私を試す 何か確固たる客観的世界があるわけではなく、世界が一瞬ごとの現われであるのなら、向こうから試されるために物事が起こるのではなく、むしろ私の方から、私自身の世界とは何なのかを 試すために 物事が起こるのだ ということがわかる。

世界は意味として現れる。。。
世界はそこに、はじめからあるのではなくて、
その都度、今ここに現れてくるものなのだ。

ふと自分の身の回りを見渡したくなる。
窓の外にはどんよりと曇った空があり、黒い鳥が一羽、ゆったりと
南のほうへ飛んでいった。
スケッチショウのWiperという曲が、繰り返しかかっている。
小学校の屋上から伸びた旗は、風に吹かれて休みなく、
ひらひらと翻っている。
そろそろコーヒーでも飲もうかな。。。

ああ毎日

バルセロナから帰ってきて、その後、いろいろ考えたけど、結局自分の体験と感覚を信じるしかないというところに至り、ようやく不安とおさらばできた。これから何が起こるかは、お楽しみ ということにしてやっていこうと思う。

友人とランチがてら、浅草寺でお礼参りをして、そこでおみくじをひいてみた。そうしたら吉が出た。何もかも「良いでしょう」と書いてある。それなら信じよう。そう、私が今 学ばなくてはいけないことは「信じる」ということなのだ。 自分を 信じる ということ。バルセロナで出合った川田さんも、自分の作品を信じることができなければ作り続けることはできないということで、アドバイスも頂いた。そのメールには何度も読み返したくなるほどの大事な言葉が沢山あった。それがどんなに、自分の体験を信じていいんだと思うことの助けになったことか。私は作家なんだということを、自覚させてもらった気がした。

ドラマの孫悟空を見ていたら、三蔵法師が「人を信じた結果がこれだというのなら私は本望です」と言っていたのを聞いて、おお!と思った。 成功も失敗も、同じくらい価値があるのだね。

さまざまな刺激を受けたせいか、作品が進んでいる。なんだろうなコレは?と思いながら自分の中から沸いてくるものを描いているけど、それがなんなのか、言葉にすることができない。なんだかひらひらしたものを、しきりに描いております。そのひらひらに、妙に没頭してしまうので、分析を避けて このまま右脳の言う通りにしてみようと思う。

絵を描いている傍らで、お昼寝していた赤ちゃんたちは、もうすっかり大きくなった。 手の抜けた家事と 時々出かけるちょっとした用事。夕飯の支度をはじめるまでのひとりの時間に絵を描く。小さい机に向かい、制作している時間は空っぽになる。 夕方、買い物をしながら、また思うのだ。
ああ 普通の毎日。日常がまた戻ってきた。
でも、ん?何かがちょっと違う気がする。
果てしなく 決して届かないものに向かって、もがきながら手を伸ばしていたようなあの感覚。。。それが今は
すぐそばに何かがあって、今までにないような温度で、かすかにそれを感じることができるようになったような そんな不思議な感じがしてならないのだった。

バルセロナ旅行記2006

2006年3月
スペイン・バルセロナにある画廊から突然、グループ展参加のお声がかかり、10点の作品を出品することになった。そのオープニングパーティーにあわせて、3泊4日のタイトなスケジュールでバルセロナへ行ってきた。バルセロナは以前に2度行った事があったけど、用事(?)のためにひとりで行くのはこれが始めて。

2/22
アムステルダム経由でバルセロナへ。夜7時過ぎに到着。バルセロナの空港はとてもきれいで立派になっていて、前とはかなり違っていた。タクシーでアパートホテルへ。見覚えのある風景が目に入ってきて、なんとなくほっとする。カサバトリョの前を通りかかったら、建物の中も外もピカピカにライトアップされていて、以前のような謎めいた暗さはすっかりなくなっていた。

宿についてとりあえず、フロントの人にこの辺にスーパーはありますか?とつたないスペイン語で聞いてみる。さっきまでわざわざ英語で話してくれていたフロントの人は、スペイン語に切り替えて教えてくれた。昔、少しだけかじったことのあるスペイン語の出番だ。なんとか通じたし、言われたことも解ったので、ちょっとうれしくなる。

普段スーパーで買い物してるときとおんなじ気分でこんなものを買い込んだ。けっこう安い。うちの近所のスーパーと同じくらい。妙にリラックスしてしまう。レジのおばちゃんにメンバーズカードはある?と言われちゃった。住んでるみたいに見えたのかな?なんて思いつつ、スーパーの袋をぶら下げて、あたりをひとまわり歩いていたみた。9時ころなのに人がいっぱい歩いていて、道も明るくてなんだかもう馴染んじゃった気がした。突然、ガウディの初期の作品、カサ・ビセンスが目の前に現れ、びっくりしてしまう。こんなふうにフツーにすごいものがきれいに残っている街なのだ。ひとまず安心して、あー来ちゃったなあ。。などとしみじみ思う。部屋はキッチンつきで快適。家具は古いけどそれもまた味。お隣の声と物音は丸聞こえ。私は一人なので、あんまり静か過ぎるよりはいいかも。

2/23
朝早く目が覚めたけど、明るくなるのが遅い。9時まで待ってグループ展が行われる画廊の場所を確認しようと辺りを散歩。画廊はすぐに見つかった。
この辺りはバルセロナの北の方で坂道が多い。北側の遠くにディビダボ山がどの路地から覗いても見える。抜けがあって気持ちがいい風景だなあと思う 。

画廊があんまり近かったので、グラシア通りまで戻り、通りを通勤の人の波にまぎれてスタスタ歩いていたら、カサバトリョの前まできてしまう。地図で見ているよりも、近い感じがする。ほんと、小さい街なんだなあ

以前はカサバトリョは人が住んでいたり事務所として普通に使われていたので内部には入れなかったのに、いつからか内部見学できるようになっていた。すでに観光客が数人並んでいたので、私もチケットを買って中に入ってみる。写真でしか見たことのなかったこの天井の灯り。白いアーチの廊下。屋上からみた屋根の飾り。どこを見ても絵になる形ばっかり。建物の隅々までガウディなのだった。

予報に反してお天気が良くなってきた。ちょうどいいのでミロ美術館に行ってみる。

美術学校の学生らしき若者が先生を囲んで作品の前でレクチャーを受けていて、人がけっこう多く賑やかだった。なんか楽しそう。午前中からお茶も飲んでいなかったので喉がカラカラになり美術館内のカフェでチーズサンドとオレンジジュース。レジのおじさんが「ドモアリガト」といったので、ちょっとびっくり。ここでやっと一休み。

国際携帯をレンタルしていったので、家族と何度か携帯で話していたけど、ここでも「今、ミロ美術館だよー」なんてフツーに話していたら、なんだか距離感がなくなって不思議な気分になる。連絡が簡単にできるというだけで、かなり精神的に助かるものだなあ。一人でもこれがあれば何かと安心だと思った。

フニクラに乗って地下鉄に乗り換えランブラス通りへ。テキスタイル美術館や画廊があるモンカダ通りに行ってみようと思ったのにゴシック街に入ったら迷ってしまい、急に心細くなって断念。スリが多いという地域だけど、以前より警官の数が多くなったみたいな気がした。それでもなんだかコワイ。また戻ってサンジョセップ市場を覗きながらランブラス通りをカタルーニャ広場まで歩く。


L’illaというショッピングモールが気になっていたので行ってみるが、特にスペインらしいわけではなかった。この辺りは日本総領事館の近くでバルセロナ在住日本人も多いらしく、UDONという名前のうどん屋さんがあった。高そう。カンペールで靴を買おうと思ったら、ほしい形と色のちょうどいいサイズがなかった。お店の人が違う店舗にあるかもしれないから予約してくれると言う。カンペールは街中に何件もあるが、ここならあるよ と教えてくれた店舗はホテルから近いところだったので予約をお願いした。タクシーは初乗り1.3ユーロ(¥182)と安いのでタクシーで戻り、CAMPERの路面店へ。予約してあります と言ったら、すぐYUKOとメモの張ってある箱を出してくれた。
お店の近くのANTONI TAPIES美術館に入ってみる。んー。作品の数が少なく、んー。もっと観たかった。
歩いて帰る途中スーパーに寄って、あんまり喉が渇くので大きいお水とチュッパチャップスとイチゴを買う。チュッパチャップスはバルセロナが本社だというのを最近知ったのだ。ホテルで着替えて一休み。



オープニングの始まる、7時半に画廊へ。
私の作品は入り口の一番近くの壁に並べてあって一点は外のショウウインドウにもかかっていた。


ここで日本から参加したKさんと出会う。Kさんの作品にため息。この展覧会への参加を呼びかけてくれて、これまでメールでやりとりしていた画廊の日本人スタッフの方とも、会うことができた。そのうちに、バンド演奏が始まり、ラジオのインタビューを受ける。日本語好きのおじいさんが話しかけてきて、英語やらスペイン語やら日本語やら、いろんな言葉まじりでお話。人もいっぱいになってくる。

シャンパン(スペインだからCAVAかな?)がおいしかった。あまり遅くならないうちにホテルへ戻る。いろんな気分が渦巻いてきた。

2/24
また早起きしてしまう。近くのバルでクロワッサンとカフェコンレチェ(ミルクコーヒー)で朝ごはん。この辺は観光客がぜんぜんいない。ちょっとキンチョーしてしまう。11時に画廊に行くことになっていたが、それまで時間があるし、天気もいいのでグエル公園へ行ってみる。以前来た時とは別の、裏側の入り口に向かう道を歩いていたため、全然覚えのない道だ。歩いて上り坂をぐんぐん行くと日本人の男の子3人組が前を歩いていたので道を聞いてみる。汗かきながら、登りつめてやっとグエル公園の入り口まで来た。着いたらバーンと目の前に絶景が。写真を撮ろうとしたら、デジカメのバッテリーをホテルの充電器にさしっぱなしで来てしまった。あーあ。
しかたなく公園のテラスでカフェ休憩。街中の排気ガスは痛んだ喉に、かなりきつかったので、この丘の上の空気で何度も深呼吸する。エントランスのモザイクトカゲに再会したので、握手した。少し寒い朝だったので、トカゲの手はひんやりしていた。

時間ぎりぎりまで公園でのんびりして、坂の途中でタクシーを拾い、画廊へ。画廊では、Kさんと共にオーナーと話をした。その後、二人で近くの画材屋さんへ行ってから地下鉄に乗って、ランブラス通り沿いのお店へ。パエリアを食べ、サングリアを飲みながらランチ。Kさんはとても素敵な女性で、バルセロナも初めてとは思えないくらい スラスラとへっちゃらな様子なのだ。ランチの間もいろいろお話できて本当に良かった。いろんな意味で尊敬してしまうなあ。バルセロナまで来て、このような出会いがあるなんてと不思議な気持ちにもなり、私にとっては貴重な出会いとなりました。
きのう心細くなって断念した、モンカダ通りに一緒に行ってもらい、テキスタイル美術館に入る。辺りの画廊はほとんど昼休みだった。一人だったら びびっちゃうような建物にも入ってみたりして、面白かった。Kさんありがとう。
メトロでKさんと別れ、グラシア通りの近くの画廊が軒を連ねる通りを歩いてみた。まだ昼休みのところもあったけど、入れるところにはどんどん入ってみる。2.3軒ごとに画廊が並んでいて、とても回りやすかったので10軒くらいは回ったかもしれない。小さい画廊では、事務のお姉さんと少し話ができた。

時間があったので、今回はカットしようと思っていたサグラダファミリアへ行ってみる。おー!久しぶり。初めて来たときにこの辺りのベンチに座ってサグラダファミリアを見あげながら、夫とともにぐっすり眠ってしまったことがある。はっと目が覚めて焦ったけど何ひとつ盗られていなかったことを思い出す。


サグラダファミリアからまっすぐ歩くと、サンパウ病院がある。↑モデルニスモの建築はガウディだけがすごいわけではないというのがよくわかる。これが病院なのだからすごい。この病院はドメネク・イ・モンタネルの建築。

内部と中庭。

メトロでカタルーニャ広場へ戻り、スペインオリジナルデパート EL CORTE INGLESで買い物。9時過ぎてお腹もすいたので、グラシア通りのタパス屋さんでひとりご飯。タパス屋なのにサラダをモリモリ食べる。一息ついたら10時になってしまったので、タクシーでホテルへ。

2/25
4時に目が覚めてしまう。7時ころ、タクシーで空港へ。
空港についたら、なんかヘン。予定の便が電光掲示板に出ていない。しばらく待った後で、KLMが欠航になったので、今から振り替えの便のチケットを手配すると言われ、えーー!!結局、エールフランスに振り替えになり、パリ経由になってしまい、シャルル・ドゴール空港で8時間も待つ羽目に。それにしてもフランス語って優雅だなあ。


パリまで来ちゃったのかー、と思いつつ、ドゴール空港はフツーのオープンカフェがマキシムだったりして、きれい。空港価格もあるかもしれないが、バルセロナの空港より、物価はかなり高い。ユーロもほとんど使っちゃったし、流れるようなフランス語を耳にしながら、免税店をウインドウショッピングして、お茶したり、本読んだりしてやっと搭乗時間に。飛行機に乗ってようやくほっとする。行きと多分同じ型の飛行機だと思うけど、ピッチが少し広いような気がした。機内食中、隣のおじさんと話す。モロッコまでハングライダーをやりに10日間行ってきたそうだ。成田近くで急にフワーっと高度が下がり、モーレツに揺れてコワかった。隣のおじさんが高度1500メートルを切れば、もう大丈夫だからと教えてくれたので、すこし不安が和らぐ。
朝、成田に着くはずが、すっかり夜になってしまった。
もう、足がパンパン。
——————————————————————–
今回のバルセロナは、思わぬかたちで舞い込んできたものだったけど、いろいろ考えさせられる旅となった。絵を描いていることで、自分では予測のつかない形で物事が起こり、また出会いがあった。
今はまだ、言葉にはできないくらいに、たくさんの思いが交錯している。
“何か問われている” という気がずっとしていたのに、はっきりした答えは、見つからない。きっとこれから起こることとあわせて、時間をかけて少しずつ明かされていくことなのだろう。答えはまだ、私を超えたところにあるようだ。何事も考え過ぎず、そのつど、流れに身を任せることも必要なんだな。ということも感じた。
小さな出来事の中にある、ひとつひとつの体験が、私のこれからの役に立つに違いない。みっちりと中身の詰まった、ずっと夢をみているような3日間だった。
とにもかくにも、この旅を可能にしてくれた 夫と、家族のみんなに、沢山 感謝したい。

error: Content is protected !!